最近5Gが始まれば(一部で始まってますが)いろんなことできるんだよね?という人が周りに多いです。確かに一部ではドラえもんも出没していますが・・・・
実際どうなんでしょうか?細かい詳細は専門家に任すとして、自分の思うところを書いてみると・・・
”ぶっちゃけできることは4Gと大差無いのでは?”
とはいえ、何か変わるからやるのであって、では何が変わるのか?
1. 通信速度が早くなる
これは帯域の話ですが、よく考えれば当たり前の話で、割り振られる帯域が広いため通信速度が上がるのは当然。そこで1Hzあたりの転送ビット数(周波数利用効率とかで呼ばれています)で考えてみると実は4Gが15bit/Hz、5Gで30bit/Hz(最大)、なんと2倍程度にしかなってません。あれ?そんなもの?と思われるかもしれません。でも通信路に対する帯域って理論的に限界があるので、今の状態でほぼ限界に近いのです。
無線周波数は有限です、広い帯域を使うためには空きのある高い周波数を使わなければなりません。したがって直進性が強く、減衰しやすいカバレッジが狭い高い周波数を使うことになります。もちろん空きがあれば低い周波数も使えます。でも低い周波数は利用可能な帯域が狭いです。そうすると5Gであっても通信速度は遅くなります。魔法はないですね。
2. 遅延が小さい
これもいろんなところで謳い文句が出ていますが、あくまでも携帯網の中の話です。携帯網内の遅延が数マイクロ秒に抑えられますが、ほとんどんお世の中のサービスは携帯網の外にあります。効果はあまり期待できないかもしれません。そもそも世の中のサービスでそこまでのリアルタイム性が必要なサービスは一部です。(ゲーム、遠隔医療などは低遅延が必要。多分)今後これらのサービスが携帯網の中のサーバーで実現されるようになると効果が上がってくるのではと思います。(MECなどと言われている)しかしそうすると携帯事業者の思惑通りですねぇ。低遅延サービスにのっかてくるサービス事業者からお金取るんでしょうね。
3. 接続数が多い、IoTの本格利用ができる。
5Gでは1平方kmで100万デバイスをサポートすることを目指しています。4Gでも数千サポートできますが、この数はすごいですね。ユーザの目に触れませんが、ある意味5Gの一番すごいところはここかもしれません。ただこれも必要になるのってすぐじゃ無い気がします。
あれ、なんかまだ5Gってそんなにすぐ必要じゃ無い気がしませんか?
よくテレビで見るVRとか、多視点のスポーツ観戦、AIとかバズワード的なものがあるけど、よく考えると5Gとあまり関係ない気が・・・・ あれって便乗〇〇? 家庭内は別にWiFi、Broadbandでいいですし、配信側も無線区間でやる必要はない気が・・・・
5Gって本当に企業の覇権争いです。アメリカのAT&Tなんて5Gサポートしていないのにアイコンだけ出して訴えられたりもしてました。ユーザに意味のある5Gにぜひしてほしいものです。ユーザ置いてきぼりで6Gのやってますって言ってる会社もちらほら見受けられますが。
以上ある一部の視点からの見解です。